新しく事業やります!-“物件買いたい病”に最適の処方箋!?-

御茶ノ水駅の様子

ども!ぴーすけ(@psuke_firstdoor )です。まだ見ぬ不動産の扉を開けたくて、このブログを始めました。やるからには億万長者!?目標高く、哲学を持ってお金と付き合うことを心がけています。

-----

前回の記事でも書いたのですが、コロナ禍だからこその発想で、自身の人生を次のステージに飛躍させるための準備を進めてます。実は早速1つ光が見えてきたので、今回は中間報告をさせて貰いたいと思います。思うような事業拡大が叶わず消化不良に陥っている、アグレッシブな不動産投資家の方には、特に何かしらの気づきがあるかもしれません!?

新しい事業をやろう!と決められた1つの気づき

今、新しい事業を1つ考えています。こちらは不動産関連に加えて、ライフワークにしている塾講師の仕事とも繋がりのある企画です。最初のキッカケは、10年来の付き合いがあるドクターと行ったLINEでのビデオ通話でした。加えて、自身がパーソナルトレーナーさんと二人三脚で筋トレに打ち込む中で実感している手応えも、後押しとなりました。

パーソナルトレーニングジムのイメージ
人が集中できる空間って良いですよね!

事業の立ち上げは久しぶりで、まだ未知数なことも沢山ありますが、もし軌道に乗れば、かなりの大きさが狙えるかもしれません。

ただ、だからこそ「やりたいか、やりたくないか」迷っていました。というのも、ビジネスの世界で名が売れて顔を晒すことに消極的な気持ちがあるんですよね…。自分が公序良俗を重んじる品行方正な人間でないことは自覚してまして、あまり表舞台で目立つと、色々と面倒を起こす自信しかなくて(笑)

でも昨日、遂に良いことを思いつきました!それは、「上場できるポテンシャルから逆算した事業を作って、軌道に乗った段階で売却すれば良いのでは?」ということ。

よし、これでいこう!というとで、しばらく熱を持って打ち込んでみることに決めました。

やることリスト作成中!やらないことリストも忘れずに

さて、「やる」と決めたら物事はグッとシンプルです。ロードマップ作って動かしていくだけなので。

まずは何より、お客さんのニーズがあるか?言いかえると、誰かを幸せにする可能性があるのか?

今回のアイデア、実は先行事例がほとんどなくて、いわゆる「ブルーオーシャン」の領域になります。この場合、実はニーズが無いのか?、それとも今まで盲点だっただけなのか?が全てです。

前者だとそもそも商売になりません。ただ、ごく稀に後者の種が転がっていることもあると考えています。その場合、既に世の中にあるサービスから何かを捨てたり、ズラしたりすることが条件になることが多いと見ています。最近だと「ステーキ×立ち食いの掛け算」をした「いきなりステーキ」などが好例でしょうか。

ひとまず、当面はココの見極めに全力投球です。結論、「ニーズないか~」となれば落ち込みますが、また次の種を探すだけのこと。試行錯誤を続けていれば、必ず自分なりの答えは見つかる…はず!

ちなみに「やらないこと」も予め考えておく作戦です。今のところ、筆頭は従業員の雇用です。雇う・雇われるという関係が肌に合わないので、基本的に業務委託etcで済ませられる方法を採るつもりです。

不動産投資家の人生に“物件買い増し”以外の選択肢を

今回、自身で新しい事業の可能性にベクトルを向けるようになって、気づいたことがあります。それは、軌道に乗った不動産投資家ほど、他の事業にチャレンジしてみたら良いんじゃないか?ということ。

というのも、不動産投資や賃貸経営って、実績を積むほどに労力が減っていくので、段々と暇になるからです。そうすると、「新しい物件を買い増すために活動している瞬間にだけ、充足感や存在感を得られる」という心理状態に陥ることがあります。

いわゆる、物件買いたい病です。

最近だと、都内で実績を積んだアルファブロガーまでが、酷暑の埼玉に遠征して物件探しをしている模様がTwitterで散見されて、思わず眉をひそめてしまいます。

もちろん、単純明快に家賃収入を増やし続ける=幸せ、なのであれば、邁進あるのみでしょう。ただ、買い焦る人たちの言葉の端々からは、自己承認欲求だったり、会社員としての本業や家庭での満たされない思いだったりが感じ取れることがあって、ちょっと侘しい気持ちにさせられることが…。

だからこそ、新しい世界に足を踏み出してみませんか?という提案ができる経験を、今回のチャレンジで積めたらいいと思っています。まあ、挑戦なんて1勝9敗でしょうから、見事に失敗した暁には、笑い話にして投稿しますね!(笑)

それでは、今回はここまで。また書きますね!